社会・経済のうごき@しんぶん
バックナンバー
2011年09月27日号

外国人の日本国債保有、過去最高水準

日銀の資金循環統計によると、6月末時点での日本国債残高は901兆円で、このうち海外投資家の保有額は66兆8600億円となっていることが明らかになった。前年同月比28%増の急増ぶりで、過去最高だった2008年9月時の67兆700億円に迫る勢いとなっている。海外投資家の保有率も前年の6%から7.4%と伸びている。海外投資家の日本国債買いは依然高止まりで続いており、8月の買越額は6兆4600億円と過去最高を記録している。



地価、全国平均で3.4%の下落に

国土交通省が発表した2011年の基準地価(7月1日時点)によると、全国の全用途平均(住宅地・商業地)で前年比3.4%下落し、下落は1992年から20年連続となった。東日本大震災以降での調査で、東日本を中心に、東京圏や名古屋圏での下落幅が広がった反面、関西以西の地域では下落幅の縮小傾向が見られ、対照的となっている。津波の直撃を受けた東松島市(宮城県)は全国で最大の下げ幅となる18.2%下落を記録した。



国内宿泊旅行者は60代女性が最多

観光庁が今年1~3月期に国内観光旅行した年代・男女別の状況を調査したところ、60代女性の宿泊旅行者数は延べ410万人に達し最多であることが分かった。次いで、60代男性が358万人となっている。また、旅行の際に消費した金額は約1兆4千億円に上り、このうち約1600億円を60代女性が消費し、60代男性は約1200億円で、消費面では女性上位となっていた。同庁では、「定年退職した夫婦が旅行に多く行っている」とみている。



インフルエンザワクチン、供給不足見通し

厚生労働省は今冬の季節性インフルエンザワクチンの供給が不足する可能性があるとの見通しを発表した。インフルエンザワクチンの需要予測では約2771万~2798万本であるのに対して、約2700万本の供給予定となっている。このため、同省では医療機関による買い占めや在庫の偏りがないよう、都道府県に対し在庫量の把握や分割納入などの徹底を通知する方針である。さらに、同省は医療機関からの初回注文量が前年実績を上回らないよう指示するとともに、流行期を過ぎた後に大量返品した医療機関名を公表することも検討している。



60歳以上社員の39%が「技能伝わらず」

産業能率大学が60歳以上の社員を対象にした「仕事に対する意識調査」結果によると、「自分の技能や知識を社内で伝承できている」と答える人は61.0%に上るものの、「伝承できていない」人は39.0%に達していることが分かった。「伝承できている」と答えた人は「自然と技能などを教え合う風土があった」(44.9%)、「意図して技能を伝承してきた」(43.1%)とした理由を挙げており、伝承する仕組みを意図的に作ることの大事さを浮き彫りにしている。



「社会貢献」を働く目的に挙げる新入社員

あしぎん総合研究所が行った「新入社員意識調査」によると、働く目的として「社会貢献」を挙げる人が増えていることが分かった。働く目的(複数回答)として、最も多かったのが「収入を得ること」(69.5%)だったが、前年度を8.5ポイント減少。逆に、「社会の一員として社会へ貢献するため」(40.3%)が7ポイント増加し、際立った変化を見せた。識者は「企業が社会貢献に前向きであるかどうかで、就職先を決める学生が増えている傾向にある」と指摘している。



非正規から正社員への登用、女性で高く

労働政策研究所・研修機構が行った「多様な就業形態に関する実態調査」によると、入社時点では派遣やパートなどの非正規雇用だったものの、現在は正社員となっている人の割合は15%に上ることが分かった。男女別にみると、非正規雇用から正社員となった男性は11%にとどまるものの、女性では21%となり、入社後に正社員に変わった人は女性の方が多かった。とくに、50代の女性正社員は27%、40代の女性正社員は26%がパートなどの非正規雇用で入社していた。



トップへ