社会・経済のうごき@しんぶん
バックナンバー
2011年04月19日号

震災被災企業に社会保険料の1年免除

政府は東日本大震災で被害を受けた企業に、社会保険、雇用保険、労災保険、厚生年金の保険料での事業主負担分を1年分免除する方針を固めた。雇用保険料では従業員の負担も免除する考えで、子供手当の事業主負担も免除する方針である。対象企業は、①事業所の従業員の半数以上に給与が支払えない、②月給が数万円程度など大幅カットに追い込まれる、のいずれかに該当するかを条件として検討している。こうした事業主負担の免除分については、国が全額を肩代わりする考えで、その規模は数百億円に上るとみられている。



3月末紀銀行預金残高、過去最高に

全国銀行協会は3月末の実質預金残高(小切手・手形除く)は前年同月比2.9%増の584兆5062億円となり、公表を開始した1999年以降で過去最高になると発表した。預金残高は54ヵ月連続で増加。東日本大震災の影響で企業が手元資金を手厚くしており、その企業資金の一部が銀行預金に回っているため、銀行預金残高が増えている結果となっている。一方、貸出残高は3月末時点で同0.8%の421兆1716億円となり、17カ月連続での減少となっている。



世界の食料価格、1年で36%も高騰

世界銀行がまとめた食料価格に関する報告書によると、世界の食料価格は前年同時期比36%高騰していることが明らかになった。世銀では国際社会に価格抑制に向けた取り組みを行うよう求めており、ゼーリック総裁は「食料を最優先課題として、貧困層や弱者を守らなければならい」と指摘し、20か国・地域(G20)に指導的役割を果たすよう訴えている。



計画停電休業でも77%の企業が賃金を

労務行政研究所が行った東日本大震災後における企業の人事労務の対応アンケート調査によると、計画停電で休業した企業のうち77.8%は「通常通り賃金を全額支払う」と回答していることが分かった。厚生労働省では計画停電で休業した企業は休業手当を支払わなくてもよいとの見解を示しているが、8割近い企業が賃金を支払うとの従業員に対する温情姿勢を示した。10.2%の企業が「一定割合を支払う」とし、「賃金も休業手当も支払わない」企業は3.4%にとどまった。



中国の外貨準備高、3兆ドルを突破

中国人民銀行は本年3月末時点での外貨準備高は前年同期比24.4%増の3兆447億ドルになったと発表した。初めて3兆ドルを突破した背景には、人民元の上昇を抑制するために、元を売ってドルなどを買う市場介入を繰り返したことにより積み上がった。中国の外貨準備高は2006年に日本を抜き世界第一位となり、その後も拡大を続け、本年3月末時点では日本の1兆1160億ドルの3倍近く膨らみ続けている。世界的にだぶついているマネーが利上げを続ける中国に流れ込んでいる構図となっている。



JR東日本、GW予約は最大の落ち込み

JR東日本が発表したゴールデンウィーク期間(4月28日~5月8日)の新幹線・在来特急の指定席予約状況によると、予約済み席数は前年比32%もの減少となり、同社発足の1987年以降最大の落ち込みとなった。JR全6社トータルでも同19%減少した。東日本大震災によるレジャー需要の冷え込みが浮き彫りとなった。GW期間のレジャー需要低迷は観光地にも波及し、例年予約で埋まる箱根の宿泊施設の予約率は5~6割にとどまり、日光や京都などでもキャンセルが相次ぐなどしている。



中古車登録台数、過去最低に

日本自動車販売協会連合会は3月の中古車登録台数(軽自動車を除く)は前年同月比4.6%減の約48万4千台となり、1978年の統計開始以来で過去最低になったと発表した。東日本大震災で営業を停止した中古車販売店やディーラーが多く、行政も復興優先で中古車の登録業務を停止したことが響いている。とくに宮城県は43.1%減、福島県が33.7%減、岩手県が23.2%減と被災地での減少が目立った。また、首都圏での自動車メーカーが操業を停止したことにより、新車の供給が止まり、下取りに出る中古車が減ったことも影響している。



トップへ