社会・経済のうごき@しんぶん
バックナンバー
2011年03月08日号

日本の事業所数は604万に

総務省が初めて実施した「経済センサス」によると、日本の事業所数は2009年7月1日時点で604万4549事業所に上ることが判明した。経済センサスは事業所版の国勢調査にあたるもので5年に1度調査するとしている。産業別に事業所数をみると、卸売・小売業が全体の25.7%を占めて最多で、宿泊・飲食業(12.9%)、建設業(9.7%)、製造業(8.9%)、生活関連・娯楽(8.5%)、医療・福祉(6.2%)が続いた。また、事業所の従業員数をみると、卸売・小売業が全体の20.2%を占めて最多で、製造業(15.7%)、医療・福祉(10.2%)が続いた。



3セクや公社の借金残高は10%減少

総務省のまとめによると、地方の第3セクターや公社の借入残高は2010年3月末時点で前年比約10%減の15兆1500億円となることが分かった。金融機関からの借入金が減ったことによるものだが、逆に自治体からの借金は130億円増加の4兆6700億円となり、依然、3セクや後者は地方自治体に依存する体質となっている。同省の調べによると、経常赤字の法人は全体の34%(2465法人)を占めており、自治体は経営支援のために毎年5000億円以上の補助金を支出している。赤字垂れ流しの3セクや公社の存在は厳しい財政事情の自治体の財政をさらに圧迫する構図である。



3大休暇による消費額は4.4兆円に

観光庁がインターネットを通じて行った調査によると、年末年始・ゴールデンウィーク・お盆の3大休暇を合わせた国内旅行の消費額は約4.4兆円に上ることが分かった。この3つの休暇での消費額は年間消費額の4分の1を占めた。とくに、お盆期間の時期は約1.6兆円で最も多い。同庁では、「お盆などのピーク時期に国内旅行が集中していることが鮮明になった」としている。一方、3回の休暇のうち、旅行に出かけたと答えた比率は、ゴールデンウィークが52.3%で最も高く、お盆が48.3%、年末年始は44.4%だった。



2010年度個人向け国債発行額、最低に

2010年度の個人向け国債の発行額は1兆278億円にとどまり、個人向け国債の発行がスタートした03年以降で過去最低となった。ピークだった05年度の14%水準にまで大きく落ち込んでいる。国債の表面利率が市場金利に連動して低下したため、投資先としての魅力が薄らいだことが響いている。10年度の発行額は5年連続での減少を記録し、落ち込みに歯止めがかからない状態にあり、財務省では7月の発行分から、市場金利が低い場合は現行よりも有利な利回りになるようにする10年物の金利設定方式を変更する方針である。



訪日外国人1人当たり支出額は約11万円

観光庁が初めて行った訪日外国人消費動向調査によると、2010年10~12月期に訪日した外国人1人当たりの平均支出額は11万4924円だった。国別に平均支出額をみると、ロシア旅行者の平均支出額が約18万8千円で最も多く、オーストラリア(約18万7千円)、フランス(約17万2千円)、インド(約17万円)、中国(約16万5千円)が続いた。同庁によると、中国からの旅行者が化粧品や電気製品、インドが電気製品、ロシアがカメラ・時計を多く購入する傾向が見られた。



中古住宅販売に認定制を導入

国土交通省は2011年度から、消費者が中古住宅を安心して購入できるように、耐震性などについて新築住宅並みの認定基準を設けて販売する認定制度を導入することを決めた。新成長戦略で中古住宅市場を現在の4兆円程度から20年度までに倍増させる目標を政府は掲げており、その一環としての制度を導入となる。11年度に10業者程度を認定し、順次増やす考え。制度では、耐震性、防水加工、基礎部分の鉄筋の太さと量の確保を求めており、認定業者が販売する中古住宅を改修する場合、1戸あたり工事費の3分の1、最大100万円の補助金が交付される。



1月、たばこ税収は前年並みに

財務省が発表した1月の税収実績によると、たばこ税収は前年同月比0.7%減の764億円となった。昨年10月からのたばこ税の増税を契機に禁煙者が増加し、税収が減るとの見方が強かったが、税収がほぼ前年並みとなり、影響は限定的なものにとどまった。増税後3カ月で早々と禁煙を断念する向きが多かったものとみられる。



トップへ