社会・経済のうごき@しんぶん
バックナンバー
2007年01月30日号

EUが自動車のCO2削減を義務付け

欧州連合(EU)は、EU内で販売する自動車メーカーに対して、制裁金を加味した形で、二酸化炭素(CO2)排出量削減を義務付ける方針を固め、本年後半に欧州委員会に法案を提出する。法案骨子では、2012年度までに排出量を1995年比約35%削減というもので、日本車メーカーをはじめ、世界各国の自動車メーカーはより環境対策の取組みを求められることになる。こうした対応の背景には、08年までに95年比約25%削減を目標に掲げたものの、直近の削減率は12.4%に止まっている現状にあり、何としても2012年の目標達成を図る上から制裁金を科した義務付けに踏み切ったもの。



生涯賃金格差、日本は最少に

内閣府がまとめた、日本と欧米6カ国の生涯賃金の格差を国際比較したレポートによると、欧米諸国と比較して日本は格差が最少であると報告している。日欧米7カ国の各年代ごとの賃金分布を使い、「格差度合い」を算出したもので、数値が大きいほど格差が開いていることを示すが、日本は1.063倍、次いでフィンランド1.103倍、スウェーデンが1.114倍で、7カ国中では日本が最少だった。格差社会が指摘される中、内閣府として「日本は国際的に見ればまだ平等」と見解を示す狙いがありそうだ。



裁判員制度、「業務に支障」が51%

日本経済新聞社が上場企業などを対象に、裁判員制度についての調査をしたところ、企業の51%が「社員が裁判員に選出された場合、業務に支障が出る」と答えていることが分かった。また、国では裁判員に選ばれた際は、社員に有給休暇を認めるよう企業に求めているが、有給を認める期間について、「全て有給休暇にする」(31%)、「一定期間を有給休暇にする」(4%)と有給休暇での対応は3分の1に止まり、3分の2は「まだ分からない」と、制度導入が2年後に迫った現段階での浸透は不十分の感が否めない状況を映し出した。今後、国や裁判所などの制度への周知努力が求められそうだ。



簡保契約、ピーク時より24%減少

日本郵政公社は、2006年12月末時点の簡易保険の保有契約高は159兆円となったと発表した。前年同期より6.3%減少し、1993年以来14年ぶりに160兆円を割り込んだ。また、ピークだった1999年8月末の209兆円と比較すると23.7%も減少している。主力商品の養老保険の低迷が契約残高の減少につながっているとみられる。



生命保険料、今春から引下げへ

生命保険各社は、保険料を算出する基準となる「標準死亡率」(社・日本アクチュアリー会算出)が11年ぶりに改定されるのに伴い、長寿化を反映し、保険料を今春から引下げる改定作業に入った。契約者が払う保険料は、標準死亡率のほか、予定利率や予定事業比率を見積もり、金融庁の許可を得て決められる。日本生命保険では、団体保険の保険料で、被保険者である平均的なモデルである男性40-45歳の場合、現行より約5%を引き下げると決定した。



学校給食費の未納、約10万人に

文部科学省の調査によると、学校給食を実施する全国の国公私立小中学校での給食費未納は9万9千人に上ることが分かった。全児童生徒の1%にあたり、未納総額は22億円超となっている。未納者のうち、学校側では約60%「保護者の責任感や規範意識に問題がある」と指摘し、「家庭の経済問題」指摘した33%を大きく上回っている。同省では「教職員が督促に労力を割かなくてもいいよう納付義務の周知徹底が重要だ」として、都道府県教育長らに対応強化の通知を発した。



携帯での119番通報で、場所を特定

総務省消防庁は、携帯電話から119番通報した場合に位置情報が瞬時に画面表示で判別するシステムを4月から全国の41消防本部で導入すると発表した。通報者の位置を瞬時に特定することで、消防車や救急車の現場到着時間を短縮し、災害拡大を封じ込める狙いがある。新システムでは、日本語会話の習熟が満たない外国人からの通報でも即応できるメリットがある。2007年度中には、89もの消防本部での導入される予定である。



トップへ