社会・経済のうごき@しんぶん
バックナンバー
2006年11月07日号

雇用ミスマッチで失業率は横ばい

総務省は9月の完全失業率は前月比0.1ポイント上昇し4.2%と発表した。景気回復局面で有効求人倍率が昨年12月に1倍台を回復し、9月には1.08倍と企業が求人を拡大しているものの、完全失業率は4%台で横ばい状態を続けている。これには、企業側が求める技術や経験を持つ人材と求職者の条件が折り合わない雇用のミスマッチがある。また併せて、北海道や九州での完全失業率は5.3%と高止まりにあり、企業の採用が少ない地方での雇用改善が遅れていることが完全失業率の改善への障壁になっている。



ガソリン価格、7週連続の下落

石油情報センターが11月1日発表したレギュラーガソリンの店頭価格は1リットル139.5円で、3ヵ月ぶりに140円を割り込んだ。7週連続の下落。ガソリン価格は9月に1987年の調査開始以来で最高値となる144.1円を記録したが、9月以降は行楽シーズンが過ぎて需要が落ち込んだのに加え、買い控えや新車販売減少などの影響で値下がりが進行したものと見られる。



金利上昇で定期預金が7年ぶりに増加

日銀の集計によると、8月末の国内銀行の定期預金残高は、前年同月比で0.1%増加の222兆6千億円で、7年ぶりに増加に転じた。7月に日銀がゼロ金利政策解除して以来、金融機関が定期預金の金利を引き上げたことや、金融システムの安定でペイオフへの不安が低下していることが要因。金融機関が定期預金の獲得強化で、企業や個人の富裕層が普通預金から定期預金に移しているものとみられる。



ご当地ナンバー、「仙台」が最多

国土交通省は、10月10日から始まった「ご当地ナンバー」の10月末普及状況について、最多が「仙台」の1万3百台になったと発表した。次いで、「柏」(9千台)、「金沢」(8千台)と、登録車両台数が多い地域に比例した順当な傾向と同省ではみている。どの地域でも登録車両全体に比べて、ご当地ナンバーとなったのは数%程度で、普及にはしばらく時間がかかるとみられている。



総人口の減少は2005年と確定

総務省が発表した国勢調査の確定値によると、05年10月1日時点の総人口は1億2776万人で、04年10月の推計値に比べて約2万2千人減少し、日本の総人口が2005年に戦後初めて減少に転じたことが確定した。また、15歳未満の子供人口は1752万人で総人口に占める割合は13.7%と過去最低を記録する一方で、65歳以上の高齢者人口は2567万人で総人口比20.1%と過去最高となり、日本が本格的に「人口減社会」「少子高齢化社会」に突入したことを裏付けた。



地元特産品での事業創出に支援策

経済産業省と中小企業庁は、地元の特産品や観光資源などを活用した企業による事業創出を、税制優遇や低金利融資などを柱にした支援する法案の検討に入った。厳しさが残る地方中小企業を支援することで景気・雇用環境改善につなげる狙いがあり、来年6月の施行を目指している。支援策では、生産設備の購入価格の30%を通常の減価償却費とは別に特別償却を認め、金融面で政府系金融機関から1.45%という特別低利融資を検討している。



大手行、来年からATM年中無休に

三菱東京UFJ銀行など大手銀行3行は、来年の元日からATMを年中無休で利用できるようにする。これまで正月やゴールデンウィーク前はATMに長蛇の列が出来るほど混雑していたが、利用者サービスの向上を図る上からの対応。利用できるのは、各行の有人・無人のATMや提携先のコンビニエンスストアでのATM。



「自分は肥満」と認識が成人の4割

内閣府が行った「体力・スポーツに関する世論調査」によると、43.4%の成人が「自分は肥満」と感じていることが分かった。とくに、40歳台が57.0%と最も高い。男女別では、男性が39.9%、女性が46.5%と女性が「肥満」と認識する向きが多かった。しかし、厚生労働省の2004年栄養調査では、肥満の成人男性は29%、女性は14%にとどまっている実態があり、自意識だけで「自分は肥満」と思っている人が多いと思われる。また、67.6%の人が「運動不足」と答え、とくに30代では80.7%にも達していることも分かった。



トップへ