社会・経済のうごき@しんぶん
バックナンバー
2006年06月13日号

07年度から雇用保険料が引下げ

厚生労働省は、景気回復による失業手当の受給者減少したことや、雇用保険の財政の好転したため、2007年度から、雇用保険料を引き下げる方針を固めた。引下げ幅は、給料の1.6%を労使折半で負担している現行から、0.2ポイントの引下げを軸に調整し、保険財政の推移によっては、上積みも検討するとしている。失業手当の受給者数は、直近の01年度の110万人をピークに、マイナスに転じ、この4月には54万人と半減している。一方、政府では、この保険料率引下げに併せて、現在、失業手当の国庫負担分の約4千億円を財政再建の一環として廃止・縮小することを検討する方針だ。



韓国で少子化対策に4兆円を投じる

韓国政府は、2005年の出生率が1.08と世界最低水準になったことから、2010年まで約4兆円を投じる総合的な少子高齢化対策案をまとめた。対策案では、これまで保育費の支援対象を低所得者層から中所得者層にまで拡大するとともに、国公立保育施設を約2倍近い数に増やす。また、養子縁組の活性化も図り、18歳未満の養子には、政府が毎月10万ウォン支援する。韓国政府では、現在のままの少子高齢化が進んだ場合に、国内総生産(GDP)成長率は現在の5%から将来は1%に低下し、また高齢者の扶養負担が現在の6倍にも達するとの試算を行っており、危機感への対応がにじむ対策案となっている。因みに、日本の出生率は韓国よりは高いものの、1.25と先進国の中では最も低いグループに属している。



個人情報の相談件数は1万件超に

国民生活センターは、昨年4月から施行された個人情報保護法に関して、この1年間に同センターや消費生活センターに寄せられた相談件数が約1万3千件にも達し、1万件を突破したと発表した。相談内容では、「不正手段で個人情報を取得しているのではないか」という相談が全体の半数を占めた。また、目的外利用に関する相談も多く、全体の12.3%もあった。



05年度地方税収、数千億円の増加

総務省は、2005年度の地方税収が、景気回復で法人事業税の伸びと個人住民税の増加などで、予定額を「数千億円程度上回る」との見通しを明らかにした。決算ベースの税収実績は7月にもまとまる予定だが、3月末までの都道府県民税だけでみると、個人都道府県民税が6.8%、法人事業税が13.7%、不動産取得税が2.4%とそれぞれ大幅な伸びとなっていることが増加見通しの根拠となっている。税収の伸びは自治体の財源不足圧縮につながる見込みとなっている。



景気回復期間、バブル期に並ぶ

内閣府は、4月の景気動向指数(速報値)は景気の現状を示す一致指数が77.8%となったと発表した。景気が上向きとされる判断の分岐点である50%を上回り、2002年2月から始まった現在の景気回復期間はバブル景気と同じ51ヵ月と並んだことになる。エコノミストらは、「日本の景気は内需がしっかりして底堅い」とみている。



税制抜本改革を3段階で実施方針

税制の抜本改革に向けて、自民党税制調査会の柳沢会長がまとめた工程表の試案が、このほど明らかになった。07年度改正で減価償却制度を柱とした法人税減税の検討、08年度前後に子育て減税や所得控除見直しを含め少子化対策のための所得税制の整備、そして09年度にも消費税率引き上げというロードマップを記した。消費税率引き上げは、歳出削減状況を見極めたうえでの最終工程と位置づけている。当初、消費税率引き上げに合わせて、所得税や法人税、相続税などのあらゆる税目を一体的に改正する構想も持たれていたが、景気への悪影響や来年の統一地方選や参院選に配慮しての段階的改正論が強まってきている。



サラリーマン小遣いは1割アップ

GEコンシューマ・ファイナンスの「2006年サラリーマンの小遣い調査」によると、サラリーマンの1ヶ月の小遣い平均は45,400円で、昨年より4,800円増加していることが分かった。調査では、「4万円未満」と答える人が全体の50%を占めたものの、「10万円以上」とする人が10%にのぼり、個人差が広がっていると指摘している。前期調査での増加幅は2,300円だったのに比較すると、増加幅は2倍強となり、企業業績の回復がサラリーマンの懐にも及んでいることを裏付けた形だ。



トップへ