社会・経済のうごき@しんぶん
バックナンバー
2004年09月28日号

校内暴力・いじめが増加に転じる

文部科学省の調査によると、2003年度に全国の公立小中高で、児童生徒が引き起こした校内暴力は前年度比6.2%増の3万1278件で3年ぶりに増加。また、いじめも前年度比5.2%増の2万3351件と8年ぶりに増加に転じた実態に明らかになった。注目されるのは、小学校での校内暴力が前年度比27.7%の大幅増で過去最多となっており、文部科学省は深刻に受け止めている。



『隠れ国債』の返済滞る実態が明らか

一般会計の財源不足のために、国民年金や厚生年金などの特別会計から一時的に借り入れている、いわゆる「隠れ国債」だが、その返済が2005年度も滞る見通しとなっている。2004年度予算ベースでは、その額は9兆1492億円にもなる。その返済を優先するとすれば、国は財源調達確保の道として新たな国債発行を余儀なくされ、膨らむ国債発行で、長期金利の上昇が懸念されかねない。



脳卒中、喫煙者は3.6倍のリスクを保有

厚生労働省研究班の大規模疫学調査によると、タバコを吸う人は吸わない人に比べて、男性で3.6倍、女性で2.7倍、脳卒中の一種である「くも膜下出血」になりやすいと発表した。タバコを吸わなければ、日本で年間約16万人の脳卒中を予防でき、さらに約1万5千人の死亡が回避できる計算になるという。同研究班では、「脳卒中の予防は禁煙が第一で、塩分を控えた食事や血圧のコントロールなども重要」と話している。



GDP年率換算、実質成長1.3%に

内閣府は、4-6月の国内総生産(GDP)の改定値は、実質で年率換算1.3%増と発表した。5期連続の実質プラス成長となったものの、2003年10-12月期の年率7.6%、2004年1-3月期の6.4%に比較すると大幅に落ち込んだことになる。
名目成長率は、前期比マイナス0.5%で年率換算マイナス2.1%となっている。



郵政民営化後は厚生年金に

麻生総務相は、郵政民営化後、郵政職員は現在加入している国家公務員共済の年金から離れて、厚生年金に移行するとの考えを示した。国家公務員共済は110万人が加入し、そのうち28万人が郵政職員で、民営化後は加入者の4分の1が共済から離脱することで、国家公務員共済の保険料見直しや積立金の運用見直しが必至で、年金制度の一元化問題の議論が加速するとみられている。



7割の労働組合で組合員が減少に

厚生労働省がまとめた労働組合実態調査によると、正社員の採用抑制や定年退職者の脱退などにより、「3年前と比べて組合員数が減少した」とする組合は全体の68.8%となっており、5年前の調査に比べ10.2ポイント増加している。昨年の調査では、組織率が初めて2割を割り込む実態が明らかになっており、組合員数の減少は労働組合にとって深刻になってきている。半数以上の組合が「財政が苦しくなった」とも回答を寄せている。



世界人口、2050年には89億人に

国連人口基金の「世界人口白書2004年」によると、現在の世界人口は推計で63億7760万人だが、2050年には89億人に増加すると予測している。白書では、「発展途上国の約3億5千万組が希望する(避妊など)家族計画サービスが受けられないでいる」と指摘した上で、国際人口開発会議(ICPD)は、人口抑制のための先進国からの年61億ドルの拠出合意が約20-30億ドルにとどまっていると問題提起している。



定率減税は「半減」が現実的

税制調査会の石弘光会長は、今秋に論議の焦点となる定率減税の取り扱い見通しについて、見直しを検討すべき時期にあるとしたうえで、「一挙廃止は無理だが、減税を半分減らすのが現実的」との見方を記者会見で披瀝した。また、2006年度以降の中長期課題として「社会保障費の増大をにらんだ消費税引き上げ論議にならざるを得ない」との認識を示した。



トップへ