社会・経済のうごき@しんぶん
バックナンバー
2004年09月14日号

賃上げ7年ぶりにプラスに

厚生労働省は上場会社のうち資本金10億円以上、従業員1000人以上を対象にした今春の賃上げ交渉における賃上げ率を調べたところ、前年を0.04ポイント上回る1.67%で、7年ぶりにプラスに転じた。業績好調な電機などが全体を押し上げたものといえる。



国交省、高速料金引き下げに国費投入

国土交通省は、来春までに実施する高速道路の通行料金の引き下げにあたって、引き下げ財源の一部に国費を充てるとして、2005年度予算の概算要求で600億円を要求する方針である。今回の値下げは、ETC(自動料金収受システム)の利用者が対象で、時間帯や走行距離に応じて割り引く方式で、平均1割超の引き下げ幅となる見通しだ。



ゴルフ場、3年ぶりに過半数が黒字

日本経済新聞社の「ゴルフ場主要512コース調査」によると、54.7%のゴルフ場が2003年度に最終損益で黒字となり、3年ぶりに過半数のゴルフ場が黒字となった。厳しい経営環境のなかで、数年来進めてきた、従業員の削減や資材調達コストの低減や飲食施設のアウトソーシングといった合理化を進める一方、集客拡大の顧客サービスを強化してきた結果によるものとみられる。



10月から未納者に納付歴を通知

社会保険庁は、10月から国民年金保険料の未納者に対して、「保険料をあと何年納付すれば年金受給資格が得られるか」といった過去の納付歴を通知するサービスを行う。保険料を25年以上納付しないと受給資格を得られないことになっている公的年金制度だが、手続き忘れなどで25年に満たない未納者に、納付意欲を高めてもらう狙いがある。また、来年度からは、国民年金と厚生年金の加入者全員に、過去1年分の保険料納付状況を知らせるサービスも始めることにしている。



NEC、中国向け携帯出荷、500万台

携帯電話機国内最大手のNECは、2006年度の中国向けの携帯電話出荷台数を今年度計画の2.5倍にあたる500万台に拡大する方針だ。携帯電話が急増する中国では、来年以降、インターネット接続が可能な第三世代サービスもスタートすることで、高性能機種の拡大が見込めるとして大幅な出荷を計画している。



アルツハイマーの早期発見法を開発

北海道大学大学院薬学研究科の鈴木利治教授は、アルツハイマー病を早期に発見する手法を開発し、1年後を目途として測定用のキット(道具)を開発する。アルツハイマー病は、脳の中に「ベータアミロイド」という特殊なタンパク質が凝集・蓄積し、神経細胞を死滅させるため、判断能力や会話能力などの低下を引き起こすが、ベータアミロイドが生じる過程で別のタンパク質も大量にできることに着目し、この別のタンパク質が血液中にどの程度増えているかを調べることで、早期発見を行うという仕組み。アルツハイマー病患者は国内だけで200万人いると推定されており、測定機器の実用化が待たれる。



社会資本整備は現状の負担で

内閣府が行った「社会資本の整備に関する世論調査」によると、最も多かった回答は、「現状の負担でこれまで通り整備を進めるべきだ」とするのが41.3%だった。また、「ある程度財政負担が増えても早急に社会資本を整備すべきだ」とする意見は、1998年の前回調査と比較して、17.4%減の14.1%にとどまった。この調査結果について、国土交通省では「公共事業と税金の使い道への国民の目は一層厳しくなっている」と分析している。



生活習慣病「異常判定」は初の減少

社団法人日本病院協会の調べによると、昨年の人間ドック受診者約312万人のうち、肝機能や血圧など生活習慣病と関連がある主要6項目で、「異常」と判定された人はそれぞれ前年より減り、集計開始の1984年以来初めて生活習慣病が改善したことになる。たとえば、6項目のうち、「軽度異常で要経過観察」や「要医療」とされる異常と判定された高中性脂肪は前年比1.4ポイント減の12.9%、肝機能異常も1.4ポイント減の24.7%となった。中高年の健康志向が広まっていることを裏付ける。



トップへ