社会・経済のうごき@しんぶん
バックナンバー
2004年09月07日号

決済用預金の景品での勧誘は禁止

金融庁は、2005年4月からのペイオフ全面解禁後に預金が全額保護される決済用預金について、一定額の預金者に対して銀行が景品を提供することを禁ずることとした。これは、景品が経済的利益を強く期待させるもので、金利に相当するとの考え方によるもので、決済用預金の要件を満たさないとの判断に基づく措置である。



来年度、国債の市中発行は15兆円増

主要証券会社5社は、銀行や生命保険会社などが購入する、来年度の国債の市中発行分は、今年度より約15兆円増の129.8兆円になるとの見通しをまとめた。これは、本年7月末に閣議了承した来年度予算の概算要求基準をもとに予測したもので、国債の市中発行分は過去最高を更新する見通しとなった。大幅な増加は、1990年代後半に発行した国債の大量償還を迎えるための借換債発行によるものである。



倒産件数、19ヶ月連続マイナス

帝国データバンクの7月の全国企業倒産集計によると、7月の倒産件数は1,151件で、前年同月比で16.8%減少した。前年同月比を19ヶ月連続して下回ったことになる。負債総額も7月は、13.6%減の約6053億円となっている。同社では、「猛暑などで需要が高まり、倒産減少につながっている」とみている。



住宅公庫の焦げ付きに税金投入か

国土交通省は、失業や賃下げで住宅ローン返済が難しくなった利用者の住宅金融公庫の住宅ローン焦げ付き債務処理に、2005年度予算から数年度にわたって国費(税金)を投入する検討に入った。焦げ付き額は最終的に数千億円規模に達する見通し。これまで、住宅公庫への資金投入は低利融資の「利子補給」に限定されており、損失を穴埋めすることとなると、国民の反発や政治問題化する可能性が高く、最終案の行方には流動的なものがある。



7月の電力需要、過去最高に

電気事業連合会によると、記録的な猛暑を背景に、7月の電力10社の電力供給量は、前年同月比18.6%増の925億7千万キロワット時となり、過去最高を記録した。一方、東京ガスの7月のガス販売量も、空調などの業務用が伸びて、前年同月比5.3%増の9億976立方メートルとなり、こちらも猛暑を裏付けるものとなった。



米貿易赤字、過去最大に

米商務省が発表した2004年度上半期の米貿易赤字は、前年同期比15.7%増の約2877億ドルとなり、過去最大となった。背景には、米景気の回復や原油の高騰などで輸入が大幅に増えたものによるもので、年間ベースでの米貿易赤字は5千億ドルを突破する勢いがあり、今後、財政赤字との「双子の赤字」拡大によって、世界経済への不安要因になりつつある。



メンタルヘルスで企業責任の明確化

厚生労働省は、増加の一途を辿る、うつ病などの精神障害や自殺防止の観点から、1ヶ月100時間を超える残業時間を行った労働者を対象に、医師による面接・指導を受けさせる制度を設けて、企業に労働者の健康状態を把握することを義務付ける方針だ。来年の通常国会で労働安全衛生法改正案に盛り込むとしているが、ストレスの感じ方や精神疾患には個人差があるため、法律では企業側の罰則規定は盛り込まず、努力規定にとどめる方針である。



「国営で安心」が簡保契約の理由

総務省が行った簡易保険に関するアンケート調査によると、簡保に加入した理由・動機は、44.5%が「国営で安心だから」と1番多い回答だった。2位も「国が支払いを保証しているから」(33.8%)と、国の信用力が契約を促進させている実情が浮かび上がった。



公共事業削減幅を圧縮

総務省は、来年度の地方自治体が独自に手掛ける地方単独公共事業の事業費を、昨年度より3%削減の約13兆1千億円とすることとした。6年連続のマイナスとなるが、地方景気に配慮し、削減率を前年5%から3%に圧縮している。



トップへ